2024年2月18日日曜日

カレワラの修復

『カレワラ』の修復

フィンランドの叙事詩「カレワラ」の修復を行った。「フィンランド國出版費補助豪華版」限定版150部という大型の半革装本で、猪熊弦一郎の挿画が入っている。ご依頼主のご親戚が翻訳を手がけたとのこと。

背表紙はごく一部を残し欠損、背貼り紙が残っているのみで、背表紙とおもて表紙をつなぐノドは分離、背表紙と裏表紙にかけてテープが貼りつけてあった。前見返のノドにゆるみが見られた。

献呈署名のある前見返し遊び紙は残し、おもて・裏とも新たな見返しに替えた。また、表装材のバクラム(製本クロスの一種)は残し、革は新しいものに替えた。

 


修復前の表装材の様子


背の状態

 おもて見返しのきき紙の一部と献呈署名のある遊び紙を保存。おもて・裏見返しのその他の部分を本体から外した。新たな見返し(2枚一折)を本体に糸で綴じ付け。膠で背固めし、新たな寒冷紗を貼った。表装材と同じ革で花ぎれ付け。

カルカス(おもて・裏表紙をつなぐための厚紙)を作成し、元の表紙芯材と貼りつけ。新たな革を切り出し、革漉き。バクラムの部分を残し、背と平(ひら)のノド側部分、角革の表紙貼り。新たな見返しのきき紙を表紙内側に貼りつけ、本体作業完了。

              

 おもて見返しのきき紙と遊び紙

カルカス 

  革の代替作業

 

一旦、箔押し作業に出し、戻ってきた本のスリップケースを作成した。元の箱から外題と背タイトルの印刷部分を取り外し、補強として裏打ちした。本体の重みを支える土台を作成、箱の内側下方に貼りつけた。ケースの組み立て後、出し入れ口に革を貼り、強制紙(耐久性のある厚手和紙)で表装、元の外題と背タイトルを貼りつけた。

 


箔押し装飾 

元スリップケース 


スリップケース 


 傷んだ革を新しいものに替えたことで、表紙のバクラムもあまり古さを感じない印象になりました。将来はフィンランド大使館への寄贈の可能性もあるということ、フィンランドのことなど、興味深いお話の数々も伺いました。記録の公開にご快諾をいただきましたことを、ご依頼主に感謝いたします

 

修復、改装:平まどか  タイトル押し、金箔装飾:近藤理恵


2024年2月14日水曜日

日比谷でルリユール 装飾

工房メンバーも出品する展覧会です!



東京製本倶楽部25周年記念 日比谷でルリユール 装飾
2024年2月20日(火)-4月14日(日) 

(3月18日月曜休館、月-金10:00−22:00、土-19:00まで、日祝日-17:00まで)

4階特別研究室企画「内田嘉吉文庫に見る民族衣装の世界 -19世紀・服飾による異文化との出会い-」に連動して、ファッション、インテリアからデザイン全般まで「装飾」をテーマにした会員によるルリユール作品を展示します。16世紀の古版本から現代のルリユールまで、多様な書物の装飾と製本スタイルをご覧ください。

日比谷図書文化館 3階エレベーターホール

https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20240220-25_6/



2024年2月8日木曜日


特別研究室企画展示 

内田嘉吉文庫に見る 民族衣装の世界 -19世紀・服飾による異文化との出会い-

2024年2月1日(木)~3月31日(日)

平日 10:00-20:00 土 10:00-18:00 日・祝 10:00-16:00

15世紀から始まった大航海時代以降、ヨーロッパの人々はアジア、アフリカ、中東を探検し、風土、慣習、宗教など様々な異文化と出会いました。それらを記録した内田嘉吉文庫の所蔵資料には各地の民族衣装の図版も収められています。本企画では主に19世紀に出版された本に掲載されたヨーロッパの人々が描いた民族衣装、また、幕末期、開国により外国との往来が盛んになったことで描かれた海外の民族衣装の資料を紹介します。

4階 特別研究室

以前にメンバーが修復製本をしたJavaの本も展示されています。
https://atelierleaves.blogspot.com/2020/10/


関連講座:日比谷カレッジ
東京製本倶楽部25周年
内田嘉吉文庫の一冊:装訂(そうてい)に秘められた書物をめぐる物語

講師 雪嶋宏一(早稲田大学名誉教授)

2024年3月9日(土曜日)
14:00~15:30(13:30より開場)

内田嘉吉文庫に収蔵された19世紀のパネル装訂が施された一冊であるエルフィンストーン『カーブル王国誌(An account of the kingdom Caubul)』(1815年刊)。これは著者、出版に貢献した人物、それを受け継いだ人たち、そして内田嘉吉が入手するまでの経緯がわかる珍しい書物であり、この内田本は世界的にも大変貴重な存在です。本書の出版の経緯と成立、そして来歴に秘められた物語を解き明かします。

会場:4階 スタジオプラス(小ホール)
60名(事前申込順、定員に達し次第締切)
参加費 1,000円

お申し込みフォーム

日比谷図書文化館

東京都千代田区日比谷公園1-4
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/